2,4,6-トリニトロクロロベンゼン

2,4,6-トリニトロクロロベンゼン 化学構造式
88-88-0
CAS番号.
88-88-0
化学名:
2,4,6-トリニトロクロロベンゼン
别名:
2,4,6-トリニトロクロロベンゼン;クロロ-2,4,6-トリニトロベンゼン;2,4,6-トリニトロフェニルクロリド;2,4,6-トリニトロ-1-クロロベンゼン;1,3,5-トリニトロ-2-クロロベンゼン;ピクリルクロリド;塩化ピクリル;1-クロロ-2,4,6-トリニトロベンゼン;2-クロロ-1,3,5-トリニトロベンゼン;2,4,6-トリニトロクロロベンゼン (約15%水湿潤品);2-クロロ-1,3,5-トリニトロベンゼン (約15%水湿潤品);ピクリルクロリド (約15%水湿潤品);1‐クロロ‐2,4,6‐トリニトロベンゼン;ピクリルクロリド,2,4,6-トリニトロクロロベンゼン
英語名:
2,4,6-TRINITROCHLOROBENZENE
英語别名:
Tncb;picryl;PICRYL CHLORIDE;2,4,6-TRINITROCHLOROBENZENE;Chloro-2,4,6-trinitrobenzene;2,4,6-Trinitrophenyl chloride;2-chloro-1,3,5-trinitro-benzen;1-Chloro-2,4,6-trinitrobenzene;1-chloro-2,4,6-trinitro-benzen;2-CHLORO-1,3,5-TRINITROBENZENE
CBNumber:
CB9361085
化学式:
C6H2ClN3O6
分子量:
247.55
MOL File:
88-88-0.mol

2,4,6-トリニトロクロロベンゼン 物理性質

融点 :
83°
沸点 :
374.89°C (rough estimate)
比重(密度) :
1.797
屈折率 :
1.6500 (estimate)
水溶解度 :
0.53g/L(16℃)
安定性::
乾燥状態は非常に不安定です。酸化剤、塩素酸塩、硝酸塩と互換性がありません。可燃性固体。
CAS データベース:
88-88-0(CAS DataBase Reference)
EPAの化学物質情報:
Picryl chloride (88-88-0)
安全性情報
  • リスクと安全性に関する声明
  • 危険有害性情報のコード(GHS)
主な危険性  E,T+,N
Rフレーズ  2-26/27/28-50/53
Sフレーズ  28-35-36/37-45-60-61
RIDADR  UN 3365 4.1/PG 1
WGK Germany  2
RTECS 番号 CZ1225900
8
国連危険物分類  1.1D
容器等級  II
有毒物質データの 88-88-0(Hazardous Substances Data)
消防法 危-5-I
絵表示(GHS) GHS hazard pictogramsGHS hazard pictogramsGHS hazard pictograms
注意喚起語
危険有害性情報
コード 危険有害性情報 危険有害性クラス 区分 注意喚起語 シンボル P コード
H201 爆発物;大量爆発危険性 火薬類 等級 1.1 危険 GHS hazard pictograms P210, P230, P240, P250, P280,P370+P380, P372, P373, P401, P501
H300 飲み込むと生命に危険 急性毒性、経口 1, 2 危険 GHS hazard pictograms P264, P270, P301+P310, P321, P330,P405, P501
H310 皮膚に接触すると生命に危険 急性毒性、経皮 1, 2 危険 GHS hazard pictograms P262, P264, P270, P280, P302+P350,P310, P322, P361, P363, P405, P501
H330 吸入すると生命に危険 急性毒性、吸入 1, 2 危険 GHS hazard pictograms P260, P271, P284, P304+P340, P310,P320, P403+P233, P405, P501
H410 長期的影響により水生生物に非常に強い毒性 水生環境有害性、慢性毒性 1 警告 GHS hazard pictograms P273, P391, P501
注意書き
P210 熱/火花/裸火/高温のもののような着火源から遠ざ けること。-禁煙。
P230 ...にて湿らせておくこと。
P240 容器を接地すること/アースをとること。
P250 粉砕/衝撃/.../摩擦のような取り扱いをしないこと。
P262 眼、皮膚、衣類につけないこと。
P264 取扱い後は皮膚をよく洗うこと。
P264 取扱い後は手や顔をよく洗うこと。
P270 この製品を使用する時に、飲食または喫煙をしないこ と。
P280 保護手袋/保護衣/保護眼鏡/保護面を着用するこ と。
P301+P310 飲み込んだ場合:直ちに医師に連絡すること。
P321 特別な処置が必要である(このラベルの... を見よ)。
P330 口をすすぐこと。
P370+P380 火災の場合:区域より退避させること。
P372 火災の場合に爆発する危険性あり。
P373 炎が火薬類に届いたら消火活動をしないこと。
P401 ...に保管すること。
P405 施錠して保管すること。
P501 内容物/容器を...に廃棄すること。

2,4,6-トリニトロクロロベンゼン 化学特性,用途語,生産方法

化学的特性

white to cream crystalline powder

定義

ChEBI: The C-nitro compound that is chlorobenzene with three nitro substituents in the 2-, 4- and 6-positions.

純化方法

Crystallise the chloride from CHCl3 or EtOH. The 2:1 *C6H6-complex has m 39o (from *C6H6). [Beilstein 5 II 205, 5 III 645, 5 IV 757.]

2,4,6-トリニトロクロロベンゼン 上流と下流の製品情報

原材料

準備製品



88-88-0(2,4,6-トリニトロクロロベンゼン)キーワード:


  • 88-88-0
  • 2-Chloro-1,3,5-trinitrobenzene Picryl Chloride
  • 2-Chloro-1,3,5-trinitrobenzene >=98.0% (HPLC)
  • 2,4,6-Trinitrochlorobenzene (wetted with ca. 15% Water, containing 5g on a dry weight basis)
  • 1-chloro-2,4,6-trinitro-benzen
  • 1-Chloro-2,4,6-trinitrobenzene
  • 2-chloro-1,3,5-trinitro-benzen
  • benzene,1-chloro-2,4,6-trinitro-
  • Benzene,2-chloro-1,3,5-trinitro-
  • picryl
  • Tncb
  • PICRYL CHLORIDE
  • 2-chloro-1,3,5-trinitrochlorobenzene
  • 2,4,6-Trinitrophenyl chloride
  • Chloro-2,4,6-trinitrobenzene
  • 2-CHLORO-1,3,5-TRINITROBENZENE
  • 2,4,6-TRINITRO-1-CHLOROBENZENE
  • 2,4,6-TRINITROCHLOROBENZENE
  • 2,4,6-Trinitrochlorobenzene (wetted with ca. 15% Water) (unit weight on dry weight basis)
  • 2,4,6-トリニトロクロロベンゼン
  • クロロ-2,4,6-トリニトロベンゼン
  • 2,4,6-トリニトロフェニルクロリド
  • 2,4,6-トリニトロ-1-クロロベンゼン
  • 1,3,5-トリニトロ-2-クロロベンゼン
  • ピクリルクロリド
  • 塩化ピクリル
  • 1-クロロ-2,4,6-トリニトロベンゼン
  • 2-クロロ-1,3,5-トリニトロベンゼン
  • 2,4,6-トリニトロクロロベンゼン (約15%水湿潤品)
  • 2-クロロ-1,3,5-トリニトロベンゼン (約15%水湿潤品)
  • ピクリルクロリド (約15%水湿潤品)
  • 1‐クロロ‐2,4,6‐トリニトロベンゼン
  • ピクリルクロリド,2,4,6-トリニトロクロロベンゼン
  • 保護 & 誘導体化試薬 (合成用)
  • 有機合成化学
Copyright 2017 © ChemicalBook. All rights reserved