粘板岩 化学特性,用途語,生産方法
定義
泥岩あるいは頁(けつ)岩が弱い変成作用を受け片理がよく発達したために、片理に沿って薄く板状に割れやすい性質をもつ泥質の岩石。スレートともいう。厳密には変成岩であるが、再結晶の程度がきわめて弱く細粒であるために、堆積(たいせき)岩として取り扱うこともある。一般に暗灰色から黒色で、凝灰質のものでは赤紫色や緑色を呈する。中・古生層の泥質岩に多い。石質は緻密(ちみつ)で硬く湿気を吸収することが少なく、薄板として採石しやすく、また割れた表面に凹凸が少ないために、屋根瓦(やねがわら)、石盤、硯(すずり)、敷石、石碑などに利用される。粘板岩の石材としては、剥離(はくり)性に富み平らな薄板状になるものに宮城県女川石(おながわいし)があり、あまり剥離性が発達せず大材として採石される宮城県石巻(いしのまき)市産の井内石(いないいし)がある。碁(ご)石の黒石として有名な那智黒(なちぐろ)も、黒色粘板岩である。[斎藤靖二]
解説
泥岩やけつ岩が圧力を受けてち密になった板状岩石.砥石(といし)や硯(すずり)石に使われる.黒の碁石の那智黒は黒色粘板岩の一種.
森北出版「化学辞典(第2版)
使用
Roofing, blackboards; (as powder) filler in
paint, rubber, abrasive.
定義
A fine-grained metamorphic rock that
cleaves into thin slabs or sheets. Color usually
gray to black, sometimes green, yellow, brown, or
red. Slates are composed of micas, chlorite, quartz,
hematite, clays, and other minerals.
粘板岩 上流と下流の製品情報
原材料
準備製品