エチレンカルボナート 化学特性,用途語,生産方法
外観
白色の結晶
定義
本品は、次の化学式で表される有機化合物である。
溶解性
水に溶ける。
解説
炭酸エチレン(ethylene carbonate)とは、と炭酸との環状エステルです。
化学式はC3H4O3で、分子量は88.06です。
室温 (25 °C) では透明なのような固体ですが、融点が 34–37 °Cと低く、液体の状態では無色無臭です。
炭酸エチレンの合成法は数多く知られています。
その中で最もよく工業的に使用されている方法は、エチレングリコールととの反応による合成です。
しかし、近年、環境負荷の問題からホスゲンを用いない合成方法の研究が進んでいます。
用途
高純度のエチレンカーボネートです。エチレンカーボネートは、高極性溶媒であり、電解質を大量に溶解できることから、リチウムイオン二次電池向け電解液の溶媒用途に主に使用されている他、高分子に対する溶解性が高い事から、剥離剤、洗浄剤としても使用されています。 当社製品は、低不純物、低水分と高い品質レベルにより、厳しい品質水準を要求される需要分野で高い評価を得ております。
リチウムイオン二次電池電解液
コンデンサー電解液
レジスト剥離剤
医薬品
用途
有機合成原料。
化粧品の成分用途
溶剤
特徴
エチレンカーボネートは、高極性溶媒であり、高沸点、低毒性、無臭であり高分子に対する溶解性が高いという特長を持つほか、極性が大きく、誘電率が高い
化学的特性
colourless crystals
使用
Ethylene carbonate is an ester of ethylene glycol and carbonic acid. Ethylene carbonate is used as a polar solvent with a molecular dipole moment of 4.9 D, only 0.1 D lower than that of propylene carb
onate. It can be used as a high permittivity component of electrolytes in lithium batteries.
化学性质
エチレンオキシドとCOからエチレンカーボネートを製造し,メタノールとの反応によりエチレングリコールとDMCが得られる.
使用用途
炭酸エチレンの使用用途としては、有機溶媒としての利用が多く使用されています。
炭酸エチレンは高極性溶媒であり、電解質を大量に溶解することができます。
この性質を利用して、リチウムイオン二次電池向けの溶媒用途に主に使用されている他、高分子に対する溶解性が高い事から、剥離剤、洗浄剤としても使用されています。
炭酸エチレンは、近 年、高分子重合の優れた有機溶媒として工業的に用いられるようになってきています。
また、、エチレンイミン等と同様に、活性水素を有する化合物に対して開環付加反応、もしくは開環縮合反応を行って、高分子合成において興味ある有用な化合物を合成できることが報告され、一躍注目されるようになってきました。
合成方法
エチレンオキシドとCOの反応によって製造されている。
純化方法
Dry 1,3-dioxolan-2-one over P2O5, then fractionally distil it at low or atmospheric pressure. Recrystallise it from dry Et2O (plates, m 36.5o, 38.5-40o was also reported). It is soluble in H2O. [Beilstein 19 II 135,19 III/IV 1556, 19/4 V 6.]
エチレンカルボナート 上流と下流の製品情報
原材料
準備製品