ビス(1-フェニル-1-メチルエチル)ペルオキシド
|
|
- CAS番号.
- 80-43-3
- 化学名:
- ビス(1-フェニル-1-メチルエチル)ペルオキシド
- 别名:
- 過酸化ジクミル;ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)=ペルオキシド;ビス(1-フェニル-1-メチルエチル)ペルオキシド;ビス(α,α-ジメチルベンジル)ペルオキシド;ジクミルペルオキシド;ジ(α-クミル)ペルオキシド;ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)ペルオキシド;ペルカドックスBC;ビス(2-フェニルプロパン-2-イル)ペルオキシド;ジカップ;ペルカドックスB;クメンペルオキシド;ジαクミルパ-オキサイド;ジ-α-クミルパーオキサイド;ジクミルパーオキサイド;ジクミルペルオキシド (約60% 炭酸カルシウム含む);ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)ペルオキシド (約60% 炭酸カルシウム含む);ビス(α,α-ジメチルベンジル)ペルオキシド (約60% 炭酸カルシウム含む);2-フェニル-2-[(2-フェニルプロパン-2-イル)ペルオキシ]プロパン;{2-[(2-フェニルプロパン-2-イル)ペルオキシ]プロパン-2-イル}ベンゼン
- 英語名:
- Dicumyl peroxide
- 英語别名:
- DCP;(peroxybis(propane-2,2-diyl))dibenzene;BIS(1-METHYL-1-PHENYLETHYL)PEROXIDE;cumeneperoxide;Dicumyl peroxyide;BIS(A A-DIMETHYLBENZYL) PEROXIDE;di-cup;dicup40;di-cupr;di-cupt
- CBNumber:
- CB8211170
- 化学式:
- C18H22O2
- 分子量:
- 270.37
- MOL File:
- 80-43-3.mol
- MSDS File:
- SDS
|
ビス(1-フェニル-1-メチルエチル)ペルオキシド 物理性質
- 融点 :
- 39-41 °C (lit.)
- 沸点 :
- 130°C
- 比重(密度) :
- 1.56 g/mL at 25 °C (lit.)
- 蒸気密度:
- 9.3 (vs air)
- 蒸気圧:
- 15.4 mm Hg ( 38 °C)
- 屈折率 :
- 1.5360
- 闪点 :
- >230 °F
- 貯蔵温度 :
- 2-8°C
- 溶解性:
- Chloroform (Slightly), DMSO (Slightly), Methanol (Slightly)
- 外見 :
- フレーク
- 色:
- 白い
- 水溶解度 :
- 不溶性
- Hydrolytic Sensitivity:
- 4: no reaction with water under neutral conditions
- BRN :
- 2056090
- 安定性::
- 還元剤、重金属、濃酸、濃アルカリと激しく反応する。有機物と接触すると火傷することがあります。日光や熱にさらされると激しく分解することがあります。強力な酸化剤とは相容れない。
- LogP:
- 5.6 at 25℃
- CAS データベース:
- 80-43-3(CAS DataBase Reference)
- EPAの化学物質情報:
- Dicumyl peroxide (80-43-3)
安全性情報
- リスクと安全性に関する声明
- 危険有害性情報のコード(GHS)
絵表示(GHS) |
  
|
注意喚起語 |
危険 |
危険有害性情報 |
コード |
危険有害性情報 |
危険有害性クラス |
区分 |
注意喚起語 |
シンボル |
P コード |
H242 |
熱すると火災のおそれ |
自己反応性化学品;有機過酸化物 |
タイプ C, D,タイプ E, F タイプ G |
危険 警告 |
 |
P210, P220, P234, P280, P370+P378,P403+P235, P411, P420, P501 |
H315 |
皮膚刺激 |
皮膚腐食性/刺激性 |
2 |
警告 |
 |
P264, P280, P302+P352, P321,P332+P313, P362 |
H319 |
強い眼刺激 |
眼に対する重篤な損傷性/眼刺激 性 |
2A |
警告 |
 |
P264, P280, P305+P351+P338,P337+P313P |
H411 |
長期的影響により水生生物に毒性 |
水生環境有害性、慢性毒性 |
2 |
|
|
|
|
注意書き |
P210 |
熱/火花/裸火/高温のもののような着火源から遠ざ けること。-禁煙。 |
P235 |
涼しいところに置くこと。 |
P273 |
環境への放出を避けること。 |
P280 |
保護手袋/保護衣/保護眼鏡/保護面を着用するこ と。 |
P308+P313 |
暴露または暴露の懸念がある場合:医師の診断/手当てを 受けること。 |
P370+P378 |
火災の場合:消火に...を使用すること。 |
|
ビス(1-フェニル-1-メチルエチル)ペルオキシド 化学特性,用途語,生産方法
用途
有機過酸化物(重合触媒)
化学的特性
Dicumyl peroxide is a crystalline solid that melts at 42°C. It is
insoluble in water and soluble in vegetable oil and organic
solvents . It is used as a high-temperature catalyst in
production of polystyrene plastics. The deflagration hazard
potential of this peroxide was tested using 5 g of igniter in the
revised time–pressure test, but no pressure rise was produced
. Noller et al. found it to be an intermediate fire
hazard.
使用
Dicumyl peroxide(DCP) is used:
in vulcanization of rubber
as a crosslinking agent in the synthesis of polylactic acid composite fibers
in the preparation of polyethylene composites
in the synthesis of polyamide 112/ethylene vinyl acetate copolymer blends.
一般的な説明
Dicumyl peroxide is a pale yellow to white granular solid with a characteristic odor. It is used as a polymerization catalyst and vulcanizing agent.
反応プロフィール
The explosive instability of the lower dialkyl peroxides (e.g., dimethyl peroxide) and 1,1-bis-peroxides decreases rapidly with increasing chain length and degree of branching, the di-tert-alkyl derivatives being amongst the most stable class of peroxides. Though many 1,1-bis-peroxides have been reported, few have been purified because of the higher explosion hazards compared with the monofunctional peroxides. Dicumyl peroxide is unlikely that this derivative would be particularly unstable compared to other peroxides in it's class, Bretherick 2nd ed., p 44 1979.
安全性プロファイル
Mildly toxic by
ingestion. See also PEROXIDES. When
heated to decomposition it emits acrid
smoke and irritating fumes.
純化方法
Crystallise the peroxide from 95% EtOH (charcoal). Store it at 0o. Potentially EXPLOSIVE. [Beilstein 6 IV 3220.]
ビス(1-フェニル-1-メチルエチル)ペルオキシド 上流と下流の製品情報
原材料
準備製品
ビス(1-フェニル-1-メチルエチル)ペルオキシド スペクトルデータ(1HNMR、FT-IR、Raman)
80-43-3(ビス(1-フェニル-1-メチルエチル)ペルオキシド)キーワード:
- 80-43-3
- 2,4-Di(2-phenylisopropyl)phenol
- Bis(1-methyl-1-phenylethyl) peroxide, Bis(α,α-dimethylbenzyl) peroxide, Dicumyl peroxide
- Dicumyl peroxide (Luperox(R) DCP)
- 2-(2-Phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene
- Dicumyl peroxide,99%
- Dicumyl peroxideBis(alpha,alpha-dimethylbenzyl)peroxideDCPPerkadox®: BC
- in polydimethylsiloxane 40%, with 35% calcium carbonate
- LUPEROX(R) DCSC
- Dicumyl peroxide (Luperox? DCP)
- Luperox? DC92P
- Dicumyl peroxide(DCP)
- Bis(alpha,alpha-dimethylbenzyl)peroxide
Bis(1-methyl-1-phenylethyl) peroxide
Bis(α,α-dimethylbenzyl) peroxide
DCP
- Bis(α,α-dimethylbenzyl) peroxide for synthesis
- Luperox? DC40KEP
- alpha,alpha-dimethylbenzylperoxide
- alpha-cumylperoxide
- Bis(,-dimethylbenzyl)peroxide
- bis(2-phenyl-2-propyl)peroxide
- cumylperoxide
- Di(,-dime-thylbenzyl)peroxide
- di-alpha-cumylperoxide
- dicumenehydroperoxide
- dicumenylperoxide
- di-cup
- dicup40
- di-cup40c
- di-cup40haf
- di-cup40ke
- di-cupr
- di-cupt
- 過酸化ジクミル
- ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)=ペルオキシド
- ビス(1-フェニル-1-メチルエチル)ペルオキシド
- ビス(α,α-ジメチルベンジル)ペルオキシド
- ジクミルペルオキシド
- ジ(α-クミル)ペルオキシド
- ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)ペルオキシド
- ペルカドックスBC
- ビス(2-フェニルプロパン-2-イル)ペルオキシド
- ジカップ
- ペルカドックスB
- クメンペルオキシド
- ジαクミルパ-オキサイド
- ジ-α-クミルパーオキサイド
- ジクミルパーオキサイド
- ジクミルペルオキシド (約60% 炭酸カルシウム含む)
- ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)ペルオキシド (約60% 炭酸カルシウム含む)
- ビス(α,α-ジメチルベンジル)ペルオキシド (約60% 炭酸カルシウム含む)
- 2-フェニル-2-[(2-フェニルプロパン-2-イル)ペルオキシ]プロパン
- {2-[(2-フェニルプロパン-2-イル)ペルオキシ]プロパン-2-イル}ベンゼン