重クロム酸カリウム

重クロム酸カリウム 化学構造式
7778-50-9
CAS番号.
7778-50-9
化学名:
重クロム酸カリウム
别名:
重クロム酸カリウム;二クロム酸カリウム;二クロム酸二カリウム;ヘプタオキシド二クロム酸二カリウム;1/30MOL/L二クロム酸カリウム溶液(N/5);1/60MOL/L二クロム酸カリウム溶液(N/10);1/6MOL/L二クロム酸カリウム溶液(1N);二クロム酸カリウム CRM3002‐A;0.05MOL/L 二クロム酸カリウム溶液;0.18N 二クロム酸カリウム溶液;0.1MOL/L 二クロム酸カリウム溶液;0.4N 二クロム酸カリウム溶液;1/240MOL/L(N/40) 二クロム酸カリウム溶液;1/30MOL/L(N/5) 二クロム酸カリウム溶液;1/60MOL/L(N/10) 二クロム酸カリウム溶液;1/6MOL/L(1N) 二クロム酸カリウム溶液;10W/V% 二クロム酸カリウム溶液;5W/V% 二クロム酸カリウム溶液;二クロム酸カリウム ACS REAGENT,≥99.0%;二クロム酸カリウム BIOXTRA,≥99.5%
英語名:
Potassium dichromate
英語别名:
POTASSIUM BICHROMATE;kaliumdichromat;bichromateofpotash;CHROMIUM POWDER;YEAST BOUND CHROMIUM;Potassiumdichromate,99%;ZGSJ;iopezite;CHROMIUM METAL;HTM BROTH 100ML
CBNumber:
CB5854318
化学式:
Cr2K2O7
分子量:
294.1846
MOL File:
7778-50-9.mol
MSDS File:
SDS

重クロム酸カリウム 物理性質

融点 :
398 °C (lit.)
沸点 :
82 °C
比重(密度) :
7.14 g/mL at 25 °C(lit.)
闪点 :
50 °F
貯蔵温度 :
Store at RT.
溶解性:
H2O: 0.1M at20℃、透明、オレンジ
外見 :
色:
オレンジレッド
比重:
2.676
PH:
3.5-5.0 (25℃, 0.1M in H2O)
水溶解度 :
125g/L(20℃)
Merck :
14,7627
暴露限界値:
ACGIH: TWA 0.0002 mg/m3; STEL 0.0005 mg/m3 (Skin)
OSHA: Ceiling 0.1 mg/m3
NIOSH: IDLH 15 mg/m3; TWA 0.0002 mg/m3
InChIKey:
KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N
CAS データベース:
7778-50-9(CAS DataBase Reference)
EPAの化学物質情報:
Potassium dichromate (7778-50-9)
安全性情報
  • リスクと安全性に関する声明
  • 危険有害性情報のコード(GHS)
主な危険性  T,N,T+,O
Rフレーズ  45-46-60-61-8-21-25-26-34-42/43-48/23-50/53-52/53-20-48/20-23-51/53-22-36/37/38-27-20/21-23/24
Sフレーズ  53-45-60-61-36/37-23-26
RIDADR  UN 3086 6.1/PG 1
WGK Germany  3
RTECS 番号 HX7680000
TSCA  Yes
国連危険物分類  5.1
容器等級  III
HSコード  28415000
有毒物質データの 7778-50-9(Hazardous Substances Data)
毒性 LD50 orally in Rabbit: 90.5 mg/kg LD50 dermal Rat 1170 mg/kg
消防法 危-1-DC-3-III
化審法 一般化学物質
安衛法 特定化学物質障害予防規則:第2類物質,57,57-2
PRTR法 第1種指定化学物質(特定物質)
毒劇物取締法 III
特定化学物質 特38-311
環境リスク評価 二クロム酸カリウム(7778-50-9)
絵表示(GHS) GHS hazard pictogramsGHS hazard pictogramsGHS hazard pictogramsGHS hazard pictogramsGHS hazard pictograms
注意喚起語 危険
危険有害性情報
コード 危険有害性情報 危険有害性クラス 区分 注意喚起語 シンボル P コード
H272 火災助長のおそれ;酸化性物質 酸化性液体; 酸化性固体 2
3
危険
警告
GHS hazard pictograms P210, P220, P221P280, P370+P378,P501
H301 飲み込むと有毒 急性毒性、経口 3 危険 GHS hazard pictograms P264, P270, P301+P310, P321, P330,P405, P501
H312 皮膚に接触すると有害 急性毒性、経皮 4 警告 GHS hazard pictograms P280,P302+P352, P312, P322, P363,P501
H314 重篤な皮膚の薬傷?眼の損傷 皮膚腐食性/刺激性 1A, B, C 危険 GHS hazard pictograms P260,P264, P280, P301+P330+ P331,P303+P361+P353, P363, P304+P340,P310, P321, P305+ P351+P338, P405,P501
H317 アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ 感作性、皮膚 1 警告 GHS hazard pictograms P261, P272, P280, P302+P352,P333+P313, P321, P363, P501
H330 吸入すると生命に危険 急性毒性、吸入 1, 2 危険 GHS hazard pictograms P260, P271, P284, P304+P340, P310,P320, P403+P233, P405, P501
H334 吸入するとアレルギー、喘息または、呼吸困難 を起こすおそれ 感作性、呼吸器 1 危険 GHS hazard pictograms P261, P285, P304+P341, P342+P311,P501
H335 呼吸器への刺激のおそれ 特定標的臓器毒性、単回暴露; 気道刺激性 3 警告 GHS hazard pictograms
H340 遺伝性疾患のおそれ 生殖細胞変異原性 1A, 1B 危険 GHS hazard pictograms
H350 発がんのおそれ 発がん性 1A, 1B 危険 GHS hazard pictograms
H372 長期にわたる、または反復暴露により臓器の障 害 特定標的臓器有害性、単回暴露 1 危険 GHS hazard pictograms P260, P264, P270, P314, P501
H410 長期的影響により水生生物に非常に強い毒性 水生環境有害性、慢性毒性 1 警告 GHS hazard pictograms P273, P391, P501
注意書き
P210 熱/火花/裸火/高温のもののような着火源から遠ざ けること。-禁煙。
P260 粉じん/煙/ガス/ミスト/蒸気/スプレーを吸入しないこ と。
P280 保護手袋/保護衣/保護眼鏡/保護面を着用するこ と。
P303+P361+P353 皮膚(または髪)に付着した場合:直ちに汚染された衣 類をすべて脱ぐこと/取り除くこと。皮膚を流水/シャワー で洗うこと。
P305+P351+P338 眼に入った場合:水で数分間注意深く洗うこと。次にコ ンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外す こと。その後も洗浄を続けること。

重クロム酸カリウム 化学特性,用途語,生産方法

外観

黄みの赤色~赤みの黄色, 結晶~結晶性粉末

性質

重クロム酸カリウムは橙赤色の柱状結晶です。融点は398°Cで、500°Cで酸素が生じて分解します。に溶けにくいですが、水には可溶です。

重クロム酸イオンを含む橙赤色の溶液にアルカリを加えると、クロム酸イオンが生成して黄色の溶液になります。冷硫酸で処理すると、無水クロム酸の赤い結晶が得られます。無水クロム酸は三酸化クロムとも呼ばれ、化学式はCrO3です。重クロム酸カリウムを濃硫酸とともに加熱すると、酸素が発生します。

溶解性

水及びエタノールと任意の割合で混和する。

反応

有機化学で重クロム酸カリウムは、過マンガン酸カリウムよりも穏やかな酸化剤です。第一級アルコールをアルデヒドに変換し、条件によってはカルボン酸に変換します。それに対して過マンガン酸カリウムは、カルボン酸のみを与えます。 重クロム酸カリウムによって、二級アルコールをケトンに変換可能です。例えば、メントールを酸性二クロム酸塩で酸化すると、メントンを合成可能です。第三級アルコールは酸化されません。

水溶液中の色の変化は、ケトンとアルデヒドを区別するために使用可能です。アルデヒドは重クロム酸塩の酸化数を+6から+3に還元して、アルデヒドが対応するカルボン酸に酸化されます。この反応で水溶液がオレンジ色から緑色に変わります。その一方でケトンは酸化されないため、変化は見られず、溶液はオレンジ色のままです。

解説

二クロム酸カリウム.重クロム酸カリウムは慣用名で,現在の命名法では正しくない.IUPAC体系名はヘプタオキシド二クロム酸カリウム.安定なα相は赤橙色の三斜晶系結晶.工業的には,クロム鉄鉱,K2CO3,石灰の粉末を混合,ばい焼後,水で抽出し,酸性として濃縮して析出させるか,または二クロム酸ナトリウムNa2Cr2O7とKClとの複分解で得られる.イオン結晶で,2個の四面体型のCrO4が,1個のO原子を共有して結合したCr2O72-をもつ.Cr-O1.58~1.63 Å(末端),1.78 Å(架橋).∠Cr-O-Cr131°.加熱すると241 ℃ で単斜晶系のβ相にかわる.融点398 ℃.500 ℃ 以上で分解する.密度2.68 g cm-3.水に可溶(25 ℃ で14.9 g/100 g 水).潮解性も風解性もない.水溶液をアルカリ性にするとCrO42-となり,溶液の色が赤橙色から黄色にかわる.強い酸化剤.固体塩と有機物の混合物は加熱または衝撃で爆発するおそれがある.各種の二クロム酸塩,クロム酸塩の原料となる(顔料など).有機合成などにおける酸化剤,マッチなどの着火剤,爆薬の原料,皮なめし,写真印刷,媒染剤,分析試薬,めっき操作などに用いられる.六価クロム化合物であるから化学物質排出把握管理促進法・特定1種指定.毒劇法では重クロム酸塩として劇物指定.労働安全衛生法・名称等を通知すべき危険物及び有害物指定.

用途

高濃度還元性物質の定量分析(容量分析)、還元性物質の処理剤

用途

汎用試薬。

用途

汎用試薬、調製液原料、有機合成原料(酸化剤、触媒)、媒染剤。

用途

金属コーティング、フォトリソグラフィ

用途

染色媒染剤、触媒

構造

重クロム酸カリウムは二クロム酸カリウムとも呼ばれます。結晶構造は三角錐で、配位構造は三斜晶系です。分子量は294.19で、密度は2.676g/cm3です。水に溶けるとイオン化します。

重クロム酸カリウムは通常、塩化カリウムと重クロム酸ナトリウムの反応によって得られます。クロム酸鉱を水酸化カリウムで焙焼し、クロム酸カリウムから合成可能です。

危険性

重クロム酸カリウムはクロム皮膚炎の原因の一つです。慢性で治療が困難な手や前腕の皮膚炎に繋がる感作を誘発する可能性が非常に高いです。ウサギとげっ歯類による実験では、低濃度の14mg/kgでも、50%の致死率が示されています。水生生物は影響を受けやすいため、地域の環境規制に従った廃棄が必要です。

他の六価クロム化合物と同様に、重クロム酸カリウムにも発がん性があります。腐食性もあり、暴露すると重度の眼の損傷や失明を引き起こし、生殖能力の障害が起きる可能性もあります。

化学的特性

Also known as potassium bichromate and red potassium chromate, K2Cr2O7 is poisonous,yellowish-red crystals with a metallic taste that is soluble in water,insoluble in alcohol,that melt at 396℃;and decompose at 500℃. Used as an oxidizing agent and analytical reagent,and in explosives, matches, and electroplating.

使用

Potassium bichromate is also known as potassium dichromate, this bright orange crystal was made by the acidification of potassium chromate. It is toxic and an oxidant and is soluble in water but not in alcohol. In 1839 Mungo Ponton sensitized paper with a solution of potassium bichromate to print-out images in the sun. The most important use of potassium bichromate was used to make colloids sensitive to light for a variety of processes such as the photoglyphic engraving process, the carbon process, the gum bichromate process, and in the preparation of the gelatin relief used to make lead molds for the Woodburytype.

定義

ChEBI: A potassium salt that is the dipotassium salt of dichromic acid.

一般的な説明

Orange red crystals. Denser than water and soluble in water. No distinctive odor. May severely irritate the eyes and respiratory tract. Avoid contact with organic materials. Noncombustible. Used in pyrotehnic displays with tungsten and iron.

空気と水の反応

Soluble in water.

反応プロフィール

Potassium or sodium dichromate reacts explosively with hydrazine [Mellor 11:234. 1946-47]. A drop of anhydrous hydroxylamine on powdered potassium dichromate produces a violent explosion [Mellor 8:293. 1946-47].

危険性

Toxic by ingestion and inhalation. Dan- gerous fire risk in contact with organic materials. Strong oxidizing agent.

健康ハザード

Highly corrosive to skin and mucous membranes. If ingested, causes violent gastroenteritis, peripheral vascular collapse, vertigo, muscle cramps, coma, and (later) toxic nephritis with glycosuria. Allergic reactions may also occur.

火災危険

Behavior in Fire: May decompose, generating oxygen. Supports the combustion of other materials.

使用用途

重クロム酸カリウムの主な使用用途として、写真印刷、マッチの着火剤、爆薬の原料などが挙げられます。

化学の分野では、二クロム酸塩やクロム酸塩を製造する際の原料です。強い酸化剤であり、有機合成の際の酸化剤として使用され、分析試薬としても用いられます。

重クロム酸カリウムはさまざまな分野で重要な物質ですが、有毒であり取り扱いには注意が必要です。重クロム酸塩は毒劇法で劇物に指定されています。以前は硫酸と混合してクロム酸混液として、強力な酸化性により実験機器を洗浄していました。しかし、環境負荷、毒性、廃液処理の煩雑さなどの問題が指摘され、現在では特別な場合を除いて使用されていません。

工業用途

This material, K2Cr2O7, decomposes at 500°C.Bright yellowish-red crystals are soluble andpoisonous. Sometimes potassium chromate,K2Cr2O4, and the dichromate are utilized inceramics as coloring agents.
Potassium dichromate is used in glass foraventurine effects. It is said that 20 or 21 partsto 100 parts sand will give a chrome aventurine.This glass is characterized by glittering metallicscales of chromium oxide. Potassiumdichromate is also used in glass to give a greencolor. However, it has been shown that it may cause considerable trouble by formation ofblack, chrome corundum crystals in the glass.Air-floated chromite is suggested to avoid thisproblem.
Potassium dichromate is used in glazes toproduce chrome-tin pinks, low-fire reds, greens,and purplish-red colors.

安全性プロファイル

Human poison by ingestion. An experimental poison by ingestion, intraperitoneal, intravenous, and subcutaneous routes. Human mutation data reported. An experimental teratogen. Other experimental reproductive effects. Flammable by chemical reaction. A powerful oxidzer. Explosive reaction with hydrazine. Reacts violently or ignites with H2SO4+ acetone, hydroxylamine, ethylene glycol (above 100℃). Forms pyrotechnic mixtures with boron + dion, iron (igmtes at 1090℃), tungsten (igmtes at 1700℃). Reacts with sulfuric acid to form the strong oxidant chromic acid. Used in photomechanical processing, chrome pigment production, and wool preservation methods. When heated to decomposition it emits toxic fumes of K2O. See also CHROMIUM COMPOUNDS.

職業ばく露

Potassium chromate is used in printing: photomechanical processing; chrome-pigment production; and wool preservative methods; to make dyes, pigments, inks and enamels; as an oxidizing agent; analytical reagent; in electroplating; explosives.

輸送方法

UN1479 Oxidizing solid, n.o.s., Hazard Class: 5.1; Labels: 5.1-Oxidizer, Technical Name Required. UN3288 Toxic solids, inorganic, n.o.s., Hazard Class: 6.1; Labels: 6.1-Poisonous materials, Technical Name Required

純化方法

Crystallise it from water (g/mL) between 100o and 0o and dry it under vacuum at 156o. (Possible CARCINOGEN.)

不和合性

A powerful oxidizer. Violent reactions with combustibles, organics, powdered metals; or easily oxidizable substances. Contact with hydroxylamine, hydrazine causes explosion.

重クロム酸カリウム 上流と下流の製品情報

原材料

準備製品

3,4-ジニトロ安息香酸 1-フルオロエテン 2,4-ジニトロ安息香酸 ブリリアントブルーR N,N'-ジ-1-ナフチル-N,N'-ジフェニルベンジジン (昇華精製品) N-エチル-N-[4-[[4-(N-エチル-N-ベンジルアミノ)フェニル][2-スルホナト-4-ソジオスルホフェニル]メチレン]-2,5-シクロヘキサジエン-1-イリデン]ベンゼンメタンアミニウム ビス(硫酸)カリウムクロム(Ⅲ) 2-キノキサリンカルボン酸クロリド 2,4-ビス(ジメチルアミノ)ピリミジン-6-カルボン酸 MONOHYDRATE N,N'-ジフェニルベンジジン 2-ブロモイソニコチン酸 臭化物 potassium dichromate-polyimide photopolymer 5-FLUORO-2H-3,1-BENZOXAZINE-2,4(1H)-DIONE メチルネオペンチルケトン 6-クロロピリダジン-3-カルボン酸 亜クロム酸銅 N-エチル-N-[4-[[4-[エチル[[3-スルホフェニル]メチル]アミノ]フェニル](2-スルホナトフェニル)メチレン]-2,5-シクロヘキサジエン-1-イリデン]-3-スルホベンゼンメタンアミニウムジアンモニウム 3,5-ジメチル-4-イソオキサゾールカルボキシアルデヒド 2-アミノ-6-メトキシ安息香酸 ビタミン K3 クロム酸バリウム fluorescent whitening agent EFR 2-ブロモ-4-ピリジンカルボキシアルデヒド 臭化物 2-デセナール 2-クロロ-6-フルオロアニリン アシッドレッド52 硫酸クロムカリウム クロム酸亜鉛 マレイン酸イミド クロム酸二カリウム 2-ニトロ-5-ニトロ安息香酸 ハルミン ABS/Cu-Ni electromagnetic shielding composites 1,4-ナフトキノン イソ吉草酸イソアミル Chrom-tin-Pink Stannite Pigment N,N'-ジフェニル-N,N'-ジ(m-トリル)ベンジジン 1,4-ナフタレンジカルボン酸 4-スルファモイル安息香酸 テトロキシクロム酸亜鉛

重クロム酸カリウム  スペクトルデータ(IR1、IR2)


7778-50-9(重クロム酸カリウム)キーワード:


  • 7778-50-9
  • chromicacid(h2cr2o7),dipotassiumsalt
  • chromicacid,dipotassiumsalt
  • chromicacid[h2cr2o7],dipotassiumsalt
  • dichromatedepotassium
  • Dichromicacid,dipotassiumsalt
  • dichromicacid[h2cr2o7],dipotassiumsalt
  • dichromicaciddipotassiumsalt
  • dipotassiumbichromate
  • dipotassiumdichromate
  • iopezite
  • potassiumdichromate(vi)
  • potassiumdichromate[k2(cr2o7)]
  • potassiumdichromate6
  • Redpotassiumchromate
  • ELECTROLYTIC CHROMIUM
  • CHROMIUM STANDARD
  • CHROMIUM STANDARD SOLUTION
  • CHROMIUM SINGLE ELEMENT PLASMA STANDARD
  • CHROMIUM SINGLE ELEMENT STANDARD
  • CHROMIUM METAL
  • CHROMIUM METALLO-ORGANIC STANDARD
  • CHROMIUM PLASMA EMISSION SPECTROSCOPY STANDARD
  • CHROMIUM PLASMA EMISSION STANDARD
  • CHROMIUM, PLASMA STANDARD SOLUTION
  • CHROMIUM, OIL BASED STANDARD SOLUTION
  • CHROMIUM, ORGANIC AAS STANDARD SOLUTION
  • CHROMIUM ATOMIC ABSORPTION STANDARD
  • CHROMIUM ICP STANDARD
  • CHROMIUM(III) AA/ICP CALIBRATION/CHECK STANDARD
  • CHROMIUM AA SINGLE ELEMENT STANDARD
  • 重クロム酸カリウム
  • 二クロム酸カリウム
  • 二クロム酸二カリウム
  • ヘプタオキシド二クロム酸二カリウム
  • 1/30MOL/L二クロム酸カリウム溶液(N/5)
  • 1/60MOL/L二クロム酸カリウム溶液(N/10)
  • 1/6MOL/L二クロム酸カリウム溶液(1N)
  • 二クロム酸カリウム CRM3002‐A
  • 0.05MOL/L 二クロム酸カリウム溶液
  • 0.18N 二クロム酸カリウム溶液
  • 0.1MOL/L 二クロム酸カリウム溶液
  • 0.4N 二クロム酸カリウム溶液
  • 1/240MOL/L(N/40) 二クロム酸カリウム溶液
  • 1/30MOL/L(N/5) 二クロム酸カリウム溶液
  • 1/60MOL/L(N/10) 二クロム酸カリウム溶液
  • 1/6MOL/L(1N) 二クロム酸カリウム溶液
  • 10W/V% 二クロム酸カリウム溶液
  • 5W/V% 二クロム酸カリウム溶液
  • 二クロム酸カリウム ACS REAGENT,≥99.0%
  • 二クロム酸カリウム BIOXTRA,≥99.5%
  • 二クロム酸カリウム PURISS. P.A.,ACS REAGENT,REAG. ISO,REAG. PH. EUR.,≥99.8%
  • 二クロム酸カリウム SOLUTION VOLUMETRIC,1/6 M K2CR2O7 (1N)
  • 二クロム酸カリウム濃縮物 FOR 1L STANDARD SOLUTION,1/60 M K2CR2O7 (0.1N)
  • 1/240MOL/L 二クロム酸カリウム溶液(N/40)
  • 1/240MOL/L 重クロム酸カリウム溶液(N/40)
  • 1/24MOL/L 二クロム酸カリウム溶液(N/4)
  • 1/24MOL/L 重クロム酸カリウム溶液(N/4)
  • 1/30MOL/L 二クロム酸カリウム溶液(N/5)
  • 1/30MOL/L 重クロム酸カリウム溶液(N/5)
  • 1/60MOL/L 二クロム酸カリウム溶液(N/10)
  • 1/60MOL/L 重クロム酸カリウム溶液(N/10)
  • 1/6MOL/L 二クロム酸カリウム溶液(1N)
  • 1/6MOL/L 重クロム酸カリウム溶液(1N)
  • 1/60 MOL/L 二クロム酸カリウム溶液
  • 1/6 MOL/L 二クロム酸カリウム溶液
  • 重クロム酸カリウム , 1000 UG/ML IN WATER
  • 1/30 MOL/L 二クロム酸カリウム溶液
  • 重クロム酸カリウム, 1000 µg/mL in Water
  • 重クロム酸カリウム, 99+% (ACS)
  • テトラオキソ-2,4,6-トリオキサ-3,5-ジクロマ-1,7-ジポタッサヘプタン
  • 二クロム酸ジカリウム
  • その他の無機の標準物質
  • 無機標準物質
  • 一般製品および試薬(純物質)
Copyright 2017 © ChemicalBook. All rights reserved